アッガイTB 3種 [彼こそ真のエースパイロットだ…憧れるよ]

アッガイ【TB】★3 強襲機 cost300
「機動戦士ガンダム サンダーボルト」に登場する MSM-04 アッガイ のアナザーバージョン(※以下、TBアッガイと呼称)。原作でのアッガイは ザクのジェネレーターを2基並列搭載する ガンダムを超えるボリュームの大型機だが、サンダーボルトのアッガイは、より隠密行動に適した12mの小型MSとして登場している。武装は前腕部に2門のバルカン砲、頭部は10連マルチプルランチャーとなっており、ロケット弾やスモーク弾、フリージーヤードなど、パイロットや作戦によって積載弾種を選択可能。下腕部とバックパック、頭部ハードポイントに交換式の多彩なオプションパーツが設定されており、限られたペイロードながらフルスペックのMSに対しても引けを取らない戦闘力を発揮しうる。
バトオペ2では劇中未登場の基本型が強襲機として設定されている。フリージーヤードをまとう事で被ダメージの軽減が可能だが、ホバー機のようなスベリ挙動となり回避性能こそ上がるが、格闘コンボを決めにくくなり決定力が下がるのに注意が必要。両手格闘のクールタイムが4秒なので、格闘の始動は片手格闘からの始動が必須。


アッガイ火力型A【TB】★3 汎用機 cost300
TBアッガイの ビリー・ヒッカム少尉 の搭乗するタイプ。右下腕を対MSベヨネット・ザクマシンガン・TOWミサイル3種構成のWCU(ウェポンクラスターユニット)、バックパックを機雷散布装置のシンガリユニットに換装し、部隊の火力制圧を担う。(ちなみに緑に塗るとミュータントニン〇ャタートルズ)。
バトオペ2では汎用機として設定されている。タイマンで詰められてしまうようなパターンでは、機雷を撒きながらマシンガンやTOWミサイルを引き撃ちするとイヤラシイ立ち回りとなる。機雷は自機を素通りするが、地面や僚機に当たるとその場で爆発して消える性質は予習が必須。


アッガイ索敵型【TB】★3 支援機 cost300
TBアッガイのうち、主人公の一人 ダリル・ローレンツ少尉が搭乗したタイプ。リユースサイコデバイスの為に四肢を切断した為、通常型MSの操縦が困難となったが元エーススナイパーならではの並外れた戦況把握能力を活かし、索敵と攪乱などの部隊支援に特化したタイプ。(センサーユニットの展開形状は ガイバーのユニットリムーバー)。
バトオペ2では支援機として設定されている。被ダメ有の緊急回避=レジストムーブや、ダッシュを格闘モーションでキャンセルできる高バラを持つ為、通常の支援機に比べて機動面での不自由感は少な目。センサーアームは静止状態でのみ使用可能だが、僚機による敵機への与ダメ10%UPや、しゃがみのみでの中継制圧(ゲージ蓄積スピード1/2)も可能。


物資配給局 追加 ラインナップ
抽選配給 新型機 新規追加MS



抽選配給 上位レベル 追加MS
リサイクル窓口 追加交換物資

DP交換窓口 追加交換物資

トークン半額STEP1段止め 火力型A をメインに。
トークン枯渇気味なので、3種のステップのうち、汎用型の 火力型Aを中心に各アカウント半額1段止め。最後は汎用ステップを引いたのに、強襲と支援の2機が出るというパラドクス状態に。
無課金勢は特に、★2機体は、どうせ★4確定7段抽配のフル引き時についでに出てくるので、3種ステップの半額引きを全部やらなくても後の楽しみとして取っておくと、強化も圧迫しないでトークンのやりくり安定。
















































ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません