ザメル LV1
ザメル LV1 [物資獲得]


12/17に必要枚数が貯まってからちっとも窓口に並ばなかったけど、この度12/24、ドーンとリサチケ交換にてゲットしてみました。
ザメル 初登場~DP交換化 履歴
2018/09/11 抽選配給・初登場。
2018/11/29 リサチケ窓口・初登場。210 枚
2019/01/31 DP交換窓口・初登場 。 78,500 DP
※コスト500の★3機体だけあって、階級が「少尉01」に達していないとDP交換不可。(参考:少尉到達には、毎日やりこんで5か月かかった。)待てない人は、抽選配給で当てるかリサイクルチケット交換で成し遂げるか悩みどころ。
2019/10/2 人気機体10機プレゼントキャンペーン …ついに期間限定 無料支給に。
早速、演習で操縦したり、機体を降りて細部を眺めたり、かなりの機体ボリュームと迫力。地上戦、コスト無制限戦でしか使えないものの、追加入手しないといけない主兵装も無いので 満足度が高いですね。
機体の強化工廠がオープン予定らしいですが、着せ替えパーツで予備稿の「メルザウン・カノーネ」にもできるとうれしいですね。
主兵装
8連装ミサイル・ランチャー
威力:150 弾数:24 発射速度:250/分 DPS:598 リロード時間:12秒 切替時間:1秒 射程:400m 移動射撃可・ブースト射撃可・蓄積ひるみ有
※部位破壊ダメージ補正があるので、脚部破壊も狙える。ブースト中に撃てるので逃げる際に牽制として使うと効果的。
副兵装
680mmキャノン HE弾
威力:1400 弾数:12 発射間隔:5.0秒 リロード時間:11.5秒 切替時間:1.5秒 射程:650m 静止射撃・よろけ有・爆風あり
※副兵装となっているが、メインで運用される。爆風の範囲もそこそこあり、味方機への追撃阻止も期待できるが、乱戦時に着弾させると味方をよろけさせる事があるので、適宜、兵装切り替え推奨。
680mmキャノン type3
威力:1000 弾数:12 発射間隔:4.0秒 リロード時間:11.5秒 切替時間:1.5秒 射程:450m 静止射撃 ・ひるみ有 ・爆風あり
※射程がレーダー範囲と等しい。中継地点が塗り替わる際に投げ込んでみると意外に阻止できたりする。 乱戦時など爆風で味方機体をよろけさせないので優勢な場合の援護にはこちら。
680mmキャノン APFSDS
威力:1800 弾数:6 発射間隔:8.0秒 リロード時間:15秒 切替時間:3秒 射程:900m 静止射撃 ・大よろけ有 ・爆風無し
※対艦ライフルのように直接当てる使い方。次弾待機が長いので、初弾として使用し、即他の弾種に切り替えるとイイカンジ。乱戦時などは、爆風で味方機体をよろけさせないので優勢な場合の援護には積極的に。
20mmバルカン
威力:20 弾数:30 発射間隔:8.0秒 リロード時間:15秒 切替時間:0.5秒 射程:150m 移動射撃可・爆風無し
※8連装ミサイルの性能が高く、格闘とならんで使用率が低い。
スキル
機体保有者以外、ほぼ知られていないが、支援機で保有率が高い「対人レーダー」が無い。 レベル3の高性能レーダーの効果で「飛行状態のパイロット」は補足可能。
ただ、680mm・type3弾の爆風の範囲が広く、例えば、拠点のミデア・カーゴ内に潜む歩兵は、カーゴ中央で着弾させる事で、ほぼ排除が可能。注意点としては機体の静止で修復が行われる範囲では、機体の高さから、カーゴ内に射線が通らないので距離を置いての砲撃が必要。
また、港湾基地中央の建屋付きの中継地点でも、遠距離から建屋内に着弾させることで、制圧作業中の敵歩兵の排除も可能。
相手チームにザメルがいるときは、これらを参考に拠点爆破・中継地点制圧を狙って、潜入&設置後の立ち回りを工夫すると成功率が高まる。
強化タックル LV3
タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。攻撃力80%上昇、移動距離10%上昇。
高精度砲撃 LV1
しゃがみ状態での射撃補正時に +5%の補正が追加。
耐爆機構 LV1
MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化。
衝撃吸収機構 LV1
格闘攻撃による転倒を除き、攻撃を受けた際のよろけの緩和、または無効化。大よろけ→よろけ。蓄積ダメージによるよろけ、下格闘によるダウンには効果なし。
高性能レーダー LV3
レーダー有効範囲が300mから 450m へ拡張。飛行状態のパイロットも補足。
高性能スコープ LV3
スナイプモード時の最大倍率 6倍。
観測情報連結 LV1
レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
前線維持支援システム LV1
自軍全員のリスポーン時間短縮。スキル所持者が増えるごとに 5%短縮。











ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません