フルアーマー百式改 [更新の木曜] 遅かったな?待ちくたびれたぜ
- 1. FA-100S フルアーマー百式改 ★3支援機 cost650
- 2. 2021/1/21 出撃の記録 アカウント別 進捗
- 2.1. No1アカウントα : 少佐05 / A- / B / 戦功金章7日目(35/60)
- 2.2. No2アカウントβ : 少佐05 / B+ / B- / 戦功金章5日目(34/60)
- 2.3. No3アカウントγ : 少佐05 / A- / B- / 戦功金章7日目(34/60)
- 2.4. キャンペーン用サブアカウント
- 2.4.1. No4アカウントδ:曹長15→ :[銀/29]
トークン:73↑4 DP:306,935↑25,400 リサイクルチケット: 447→ - 2.4.2. No5アカウントε:曹長04→ :[銀/26]
トークン:85↑4 DP:883,450↑26,060 リサイクルチケット: 378→ - 2.4.3. No6アカウントζ:曹長10→ :[銀/28]
トークン:77↑4 DP:385,015↑27,260 リサイクルチケット: 382→ - 2.4.4. No10アカウント#:伍長12→ :[銀/25]
トークン:75↑4 DP:1,214,495↑22,880 リサイクルチケット: 484↑2 - 2.4.5. No11アカウント♭:曹長04→ :[金/32]
トークン:79↑3 DP:662,060↑18,220 リサイクルチケット: 549→
- 2.4.1. No4アカウントδ:曹長15→ :[銀/29]
- 2.5. 休眠サブアカウント116日目
FA-100S フルアーマー百式改 ★3支援機 cost650
SD CLUB第13-18号で連載の漫画「シークレットフォーミュラー フルアーマー百式改」ではクリフ・フレミングとパトリシア・クランストンによる複座機体として、「機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン」ではマーティン・マータフにより運用された機体。ビグロやガンダムデルタカイを撃破するなどの活躍が描かれている。
徹底した軽量化による高機動が売りの百式とは趣を異にする重装甲仕様。ただし、他のフルアーマー系に比べ、装甲の増設よりも重武装化と高機動化に比重が置かれており、元となる百式の機動性を活かした設計が垣間見られ機体シルエットもスリムさが保たれている。胴体肩部のリフレクターによりコクピット周辺にIフィールドを展開しビームを無力化する他、胸部中央には1発撃っただけで出力低下により行動不能となるが圧倒的な破壊力と低占有率を誇る「ハイ・メガ・キャノン」を搭載している。バックパックには2連装ビームキャノン。胸部下面と大腿部側面にミサイルポッド。携行火器として「ロング・メガ・バスター」を搭載し、単体のMSの携行火器としては破格であり、時代を超えた活躍が描かれている事からも総合的に高い水準でまとめられた機体と見られる。
バトオペ2では、現・最高コスト650帯の高コスト支援機としての実装。2020年12月からこれでもかという汎用機ラッシュだったこともあり、支援機の登場を心待ちにしていたプレイヤーも少なくない。百式ベースだけあってFA化によりボリュームが増したとは言え、大型機のリリースが続いた昨今、ヒットボックスが控えめコンパクト。(胸部)メガ粒子砲はZZガンダムのような武装かと思いきや威力控えめのよろけ取り兵装。腕部の炸裂ボルト(炸薬付きナックルガード)は、支援機初の2種格闘かと思いきや、カウンター取りした際のフィニッシュ打撃で発動。インコムや隠し腕の特殊格闘や変形などの機体が続いたトレンドからするとエイム依存の正攻法な機体。武装チェック時は突出した火力は感じられなく、可もなく不可もないコレクション的な位置づけとの見方もできたが、対面していて強襲機でもゴリゴリ削られる継続火力はトップクラス。試し撃ちの際は緩衝材補正で減少した数値の表示には要注意。
物資配給局 追加 ラインナップ
抽選配給 新型機 新規追加MS
フルアーマー百式改1 LV1 支援機 ★3 宙陸両用 コスト650
抽選配給 上位レベル 追加MS
百式 LV3 強襲機 ★3 宙陸両用 コスト650
零式 LV3 汎用機 ★3 宙陸両用 コスト650
スーパーガンダム LV1 支援機 ★3 宇宙用 コスト650
リサイクル窓口 追加交換物資
ガンキャノンII LV2~3 汎用機 ★2 宙陸両用 cost450~
ジム・クゥエル LV1~2 ★2 宙陸両用 コスト400~
DP交換窓口 追加交換物資
ゲルググJ LV2 支援機 ★2 宙陸両用 コスト500
ゲム・カモフ LV3 汎用機 ★1 宙陸両用 コスト400
ザク・マインレイヤー LV3 汎用機 ★1 宇宙用 コスト300
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません