ザクIII [更新の木曜] 並みのMSとは違うんだよ!
- 1. AMX-011 ザクIII 汎用機 cost550~
- 2. 2021/2/11 出撃の記録 アカウント別 進捗
- 2.1. No1アカウントα : 少佐06 / A- / B / 戦功銅章3日目(17/60)
- 2.2. No2アカウントβ : 少佐06 / A- / B- / 戦功章なし(13/60)
- 2.3. No3アカウントγ : 少佐06 / A- / B- / 戦功銅章4日目(17/60)
- 2.4. キャンペーン用サブアカウント
- 2.4.1. No4アカウントδ:少尉01→ :[銅/18]
トークン:96↑3 DP:189,045↑45,535 リサイクルチケット: 554→ - 2.4.2. No5アカウントε:曹長06→曹長07 :[-/11]
トークン:99↑3 DP:780,545↑11,575 リサイクルチケット: 228↑5 - 2.4.3. o6アカウントζ:曹長13→ :[銅/15]
トークン:103↑4 DP:347,745↓57,895 リサイクルチケット: 443→ - 2.4.4. No7アカウント♭:曹長06→曹長07 :[-/11]
トークン:100↑3 DP:530,890↓93,645 リサイクルチケット: 406→ - 2.4.5. No8アカウント#:軍曹01→ :[-/13]
トークン:89↑3 DP:940,690↑15,970 リサイクルチケット: 465→
- 2.4.1. No4アカウントδ:少尉01→ :[銅/18]
- 2.5. 休眠サブアカウント137日目
AMX-011 ザクIII 汎用機 cost550~
機動戦士ガンダムZZに登場した、ネオジオンにより開発された汎用MS。強化前のラカン・ダカランが「ドーベン・ウルフ」を率いる隊長機として搭乗した機体が代表的。同時代に在ってはMSの開発競争の中核が、可変型MSである第3世代MSや、大型高火力の第4世代MSとなりつつあった中、1年戦争時のジオン軍を代表するMS「ザクII」の後継機を志向した経緯から第2世代MSに分類される。多彩なビーム兵器のドライブを可能とする最新のジェネレーターの搭載をはじめ、重武装化をバックアップする推進系の最適化、元々シャア(=クワトロ)によって地球圏にもたらされたルナ・チタニウムを基に開発されたガンダリウム合金がフィードバックされた形で採用されるなど、同時期に完成した第4世代MSである「ドーベン・ウルフ」に肩を並べる程に高水準でまとまった機体。結果的に量産化こそ見送られたが、第4世代MSの技術開発のニュータイプ研究のエッセンスを取り入れ、強化人間となったマシュマーセロのカスタム機「ザクIII改」が登場している。
バトオペ2では、ドーベン・ウルフやドライセンと並ぶ中高コスト帯550~汎用機での実装。Rジャジャと同型の銃剣付きビームライフルにより、このコスト帯の汎用機ではいまだ珍しい2種格闘を実現。ザクIII専用ビームサーベルは威力こそ高いもののCTが3秒と長め。レギュラーの格闘ショートカット(△)には銃剣のほうを入れ、サブでビーサベ設定しておくと良いかも。2連装の腰部ビームランチャーと頭部ビームキャノンとあわせ、射撃もこなせるバランス型。スキルもマニューバーアーマーLV1をはじめ豊富。先週スキルの改修が行われ実用性を増した支援砲撃の着弾座標となれる「マーカー」の搭載は、ジム・ナイトシーカー系とボリノーク・サマーン以来の拡張となる。距離を選ばない対処能力に恵まれる反面、一撃必殺の決定打に乏しい為、ダメ取りには手数が必要で、プレイヤーのエイムとそれを裏付ける集中力が要求されるとも言える。
ホバー機動とヒザ下のボリュームがドム以上な事もあり、完全にドム系でザクらしさは皆無。正直、ヒザ下のボリュームをバトオペアレンジでボリュームダウンして歩行で移動するようにしてくれたらポイント高かった。そこからの差別化で「ザクIII改」をホバー機動にすれば良かっただろうに。ジオン系技術者のザク系正統後継機としてのコダワリの設定は、開発運営にはスルーされた結果に。FAZZのメガランチャーもそうだけど、肝心なところで「設定解釈のゲームへの落とし込み」がザルい部分が散見。この辺の細かい不満の蓄積も、地味に残念度高い。
物資配給局 追加 ラインナップ
抽選配給 新型機 新規追加MS
ザクIII LV1~2 汎用機 ★2 地上用 コスト550~
抽選配給 上位レベル 追加MS
バウ LV3 強襲機 ★3 宙陸両用 コスト650
ドライセン LV3 汎用機 ★2 宙陸両用 コスト650
ガンダムEz8 WR装備 LV3 支援機 ★2 地上用 コスト450
リサイクル窓口 追加交換物資
ジーライン・フルカスタム LV1~2 支援機 ★3 宙陸両用 コスト450~
ジーライン・ライトアーマー LV3 強襲機 ★2 宙陸両用 コスト500
ジーライン・アサルトアーマー LV3 強襲機 ★2 宙陸両用 コスト500
ジーライン・スタンダードアーマー LV3 汎用機 ★2 宙陸両用 コスト500
DP交換窓口 追加交換物資
陸戦型ゲルググ VD LV2 汎用機 ★2 地上用 コスト450
ジム・キャノンII LV2 支援機 ★2 宙陸両用 コスト450
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません