Z II [更新の木曜] なぁ,Z II 飛ばすぜ!

Contents

MSZ-008 Z II (ゼッツー) ★3汎用機 cost600~

MSZ-008 Z II (ゼッツー)」は漫画『機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽』にてケイ・キリシマ大尉が、ゲーム『機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク』では、トラヴィス・カークランド中尉が搭乗した「MSZ-006 Zガンダム」の発展型。元々は、「Zガンダム」の成功以後、Zプロジェクトが本格的な量産化へとシフトした折り、変形機構にメタスの設計を採り入れて試作された機体。時期的にZZガンダムの開発と重なり、開発が凍結、そのままグリプス戦役は終結した。その後 第一次ネオ・ジオン抗争中期になってようやくエゥーゴ参謀本部の開戦派により少数が生産されたとされる。
本機は宇宙空間での運用が主眼に置かれ、大気圏突入こそできないものの、会敵時には乗り捨てられる事が多かった非変形MS用のゲタ(ベースジャバー)が担っていた戦力投入支援を、そのMA形態への変型機構を活かして兼用させる運用法が見いだされるなど、後の連邦軍の制式変形型量産機「RGZ-95 リゼル」開発の礎となった。

バトオペ2では、変形型・高コスト★3汎用機としての配備。劇中ではサブ扱いだったが、ゲーム中はガンダムを喰う性能を見せつけた「メタス重装型」の高コストバージョン…との期待も膨らんだものの、近距離でバカスカバラまけるメタスの2丁持ちビームガンに比べ、副兵装のZII用メガ・ビームライフルはオーソドックスな狙撃系だったりと、結果、単純なメタス上位互換ではないパターン。切り替え可能な武器種はビームサーベル含めて3種類…Zガンダム用ビームライフルを装備させれば2種格闘化で4種類も可能で、Zガンダムに乗りなれたプレイヤーであれば、切り替えに癖のある標準の武器構成より安定する。ホバー機の挙動でZガンダムの二格闘を使うならゼッツーで。

よろけ取りから格闘振るよりも、主兵装2丁バズからの副兵装メガビーライ当ての、いわゆるバズビーコンボで与ダメ出しがテッパン戦術。二丁武装は切り替え・クールタイムが遅い傾向にあるものの、散弾クレイバズ×2に持ち替えれば、基本2射よろけだが、1射でよろけが取れ場合もあり、散弾系に比べれば遅めのクールタイムながらバズの1/3で発射準備完了リロードも5秒短縮。回転率を高めたい場合の有力な選択肢。MA形態との武器ゲージは共用の為、弾切れ時に変形して、追撃を加える…使い方はできない。スラスターは素で80あるので噴射制御のLV3とLV1を盛ればスラ100での運用も実現可能。


物資配給局 追加 ラインナップ

抽選配給 新型機 新規追加MS

Z II LV1~2 汎用機 ★3 宙陸両用 コスト600~

抽選配給 上位レベル 追加MS

ペイルライダー・キャバルリー LV3 汎用機 ★2 宙陸両用 コスト450

リサイクル窓口 追加交換物資

イフリート・ナハト LV4 強襲機 ★3 地上用 コスト500
フルアーマーガンダム7号機 LV1~2 支援機 ★3 宙陸両用 コスト550~
ガルバルディα LV4 汎用機 ★3 宙陸両用 コスト550

DP交換窓口 追加交換物資

マドロック LV2 支援機 ★3 宙陸両用 コスト500

イベント 期間限定STEPUP抽選配給

ゴールデンウイーク限定キャンペーン 期間