ジム・NS[宇宙戦仕様](V) [更新の木曜] 俺も仲間に入れてくれ!

Table of Contents

ジム・NS 宇宙戦仕様V ★3強襲機 cost500~

ガンダム・エースにて連載中のコミック「機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還」に登場する連邦軍の特務部隊「ナイトイェーガー隊」隊長ヴァースキ大尉の搭乗機。「RGM-79V ジム・ナイトシーカーV」 の宇宙戦仕様。「RGM-86R ジムIII」をベースに空挺降下作戦仕様であるいわゆるナイトシーカーとして仕上げられた本機であるが、これをさらに当時最新の次期主力量産型MS「RGM-89 ジェガン」の頭部、腕部、シールドなどに置き換え、宇宙戦闘へと適応させた仕様。ジェガン用ミサイル内臓シールドの他、フェダーインライフルに加え、当時最新の「ジェガンR型用ビームライフル」、ジム・ストライカーから継承される「ツインビームスピア」などを携行。単機で幅広い戦況対応能力を持つ反面、高い戦況判断能力と操縦テクニックが求められる仕様でもある。

バトオペ2では、コスト500~の★3強襲機としての配備。ジム・ナイトシーカーVがジムIIIの強襲機の1機目…的な位置づけ(2機目はジムIII近接戦仕様)とするなら、このジム・NS宇宙戦仕様V(ジム・ナイトシーカー・宇宙戦仕様・ヴァースキ機)は、ジェガンの強襲機…的な位置づけと言えそう。宇宙戦仕様となっているがあくまで漫画作中での宇宙戦仕様であり、バトオペ2では地上戦にも対応している。専用ビームサーベルはヘビーアタック(チャージ格闘)が乗せられ大ダメージ3連撃が可能。ただし通常格闘判定は中判定なのは要注意。
即よろけが取れる専用ビームライフルの他、二発蓄積よろけのフェダーインライフルを装備すると、ジムナイトシーカーVの使い勝手に、さらにチャージ格闘を組み合わせた戦術を取ることが可能。この宇宙戦仕様Vでは本来600コスト帯のハンブラビ&ガブスレイのフェダーインライフルが装備でき、歩き撃ちもできるので大幅グレードアップとなる。(宇宙戦用改修前のジムナイトシーカーVでは、ビームライフルはジムIII用ビームライフル、フェダーインライフルはフェダーインライフル先行型)
ウミヘビでの強よろけ、さらにジェガン用シールドの内蔵ミサイル4発でもよろけが取れ、格闘を叩き込む為の拘束能力が高い。強襲型ジェガンというより変形が無い下位コストハンブラビ。ヘビーアタックは僚機を押し立てて正対させ、視界外から切りかかると気持ちいいほど決まる。
弱点は対実弾が「8」の紙装甲でゼクアイン第3種あたりが天敵。素のナイトシーカーVとは違い、ステルスLV1は外されている。残念ながら漫画作中のようにツインビームスピアは装備できない。


物資配給局 追加 ラインナップ

抽選配給 新型機 新規追加MS

ジム・NS [宇宙戦仕様]V LV1~2 強襲機 ★3 宙陸両用 コスト500~

抽選配給 上位レベル 追加MS

ヅダF LV3 汎用機 ★2 宙陸両用 コスト500

リサイクル窓口 追加交換物資

ハイザック・カスタム LV3 汎用機 ★2 宙陸両用 cost550
ボリノーク・サマーン LV1~2 強襲機 ★2 宙陸両用 コスト500~
高機動型ゲルググ LV4 汎用機 ★2 宙陸両用 コスト600

DP交換窓口 追加交換物資

高機動型ゲルググ UL LV2 汎用機 ★3 宙陸両用 コスト500
ジムII LV1~3 汎用機 ★1 宙陸両用 コスト300~
ジム・キャノン 空間突撃戦仕様 LV2 ★1 宇宙用 コスト300


P.M.U.主催「星一号作戦」

星一号作戦 期間限定指令書他 2021/5/27~3週間キャンペーン