※当サイト各ページには各種提携による広報/PR等が含まれています※

Figure-rise Standard ガンダムシリーズ


フィギュアライズスタンダード ガンダムシリーズの進化

ガンプラの世界では、モビルスーツのキット化が中心であったが、キャラクターを再現した「フィギュアライズスタンダード」シリーズにも注目が集まっている。同シリーズは、ガンダムキャラクターをリアルな造形と可動域で再現したフィギュアで、組み立て式のプラモデルだ。

従来の問題点を克服

バンダイは、モビルスーツなどの人型ロボット系の再現については、業界トップであったが、人物キャラクターの再現では、特に表情や体格、関節構造、服装の再現については、評価の高い人気のメーカーと比べてかなりの不評…ゴッソリ改造して手を加えないと カワイクならない とまで騒がれた。しかし、ここのところの「フィギュアライズスタンダード」では、他メーカーのデザイナーを意欲的に取り込むなど、ここに来てキャラクターの細部にまでこだわり、より魅力的な再現を目指しているのが伝わってくるように。

具体例としては、タンポ印刷済みのフェイスパーツや水転写式デカールを用いて、キャラクターの表情の違いを再現できたり、服装は色分けされたパーツで細かく再現され、装飾もシールで表現されている。さらに、専用のボディパーツを使えば、しゃがみや座りなど、自然な姿勢でディスプレイが可能になったりと先行メーカーの良いところをどん欲に取り込む努力が垣間見える。

Figure-rise Standard 高い完成度と付属品の充実

「フィギュアライズスタンダード」シリーズの魅力は、その高い完成度と付属品の充実にもある。例えば最新作の「チュアチュリー・パンランチ」は、ヤンキー座りの再現用パーツや、全10種類ものハンドパーツにより指先の表情までカバーされている。さらに工具やスマホ型の生徒手帳など、劇中で1回しか出なかったような持ち物など同梱され、劇中のイメージを再現できる。

一方で、「あばたーふみな」には、前髪の違いを再現するパーツや、活き活きとした表情を演出するタンポ印刷済みフェイスパーツが3種類付属している。アーマーを外した状態の再現も可能で、ライフルを持った手や平手など、さまざまな表情を楽しめる。

組み立て体験の進化

「フィギュアライズスタンダード」シリーズでは、組み立て体験自体も進化を遂げている。例えば「仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ」は、劇中の変身シーンをイメージした組み立て順が採用されている。広げたアーマーを折りたたむことで組み立てが完了し、視聴者が受けた衝撃的な体験を再現できる。このように、「フィギュアライズスタンダード」シリーズは、キャラクターの再現性と組み立て体験の両面で、従来のガンプラのワクを大きく拡大・進化させている。

フィギュアライズスタンダード 過去製品との比較

過去の「フィギュアライズスタンダード」シリーズと比べると、最新作ではさらなる進化が見られる。直近の流れとしては「ラクス・クライン」は2021年8月に発売以後、「チュアチュリー・パンランチ」では、よりリアルな表情の再現が可能になっている。

例えば「すーぱーふみな」では、他メーカーの 美少女プラモ と並べた場合に、いわゆる顔面偏差値やカラダの線など可愛さの見劣りが指摘されていたが、「あばたーふみな」ではようやくキャッチアップが達成したと瞬間風速とは言えトレンドになった。また、関節の開き具合なども小型化に合わせて調整されており、ポージングのしやすさが向上している。
このように、バンダイは過去作の課題を踏まえ、キャラクターの再現性を高めるための不断の改善を重ねてきた。そうした地道な努力の積み重ねが、「フィギュアライズスタンダード」シリーズの高い完成度につながっている。

フィギュアライズスタンダード 今後の展望

「フィギュアライズスタンダード」シリーズの人気は今後の継続に期待が高まっている。2024年10月には、チュチュと同じく 彗星の魔女 から ニカ・ナナウラ が発売予定。さらに、 ガンダムSEEDのルナマリア・ホークのノーマルスーツ仕様や、機動戦士ガンダムZZ の プルツー のノーマルスーツ仕様のリリース予告…と、ガンダムシリーズからの新作が立て続けに控えており、こうした新作の投入により、「フィギュアライズスタンダード」シリーズの品揃えが一層充実しそう。

Figure-rise Standard ガンダムシリーズ まとめ

「フィギュアライズスタンダード」シリーズは、キャラクターの再現性と組み立て体験の両面で、従来のガンプラのワク組みをのものを大きく進化させつつある。細部にまでこだわった造形と、付属品の充実により、高い完成度を実現している。さらにバンダイは過去作の課題を踏まえ、新作の投入が続く中で、同シリーズの人気はさらに高まるものと予想される。ガンダムファンはもちろん、それ以外のフィギュア収集勢の支持も広がりそう。