へビーガン 「図体がデカいだけでビビらせる時代は終わったんですよ」

RGM-109 へビーガン ★2汎用機 cost600
「機動戦士ガンダムF91」に登場する連邦軍の量産型MS。付随設備などの受注額の大幅な削減を伴う「MSの小型化」に消極的だったAE社に代わって委託を受けたサナリィの計画に沿ってAE社が設計・生産した機体で、ジェガン をそのまま小型化したと言ってもいい消極的な設計となり不具合も頻出したが、調達コストの劇的な低下を避けるあまりガンダリウム合金を装甲材に採用するなど、総合的な性能では従来機である ジェガン を上回り、本格的な量産に移る頃には不具合も解消、調達性・整備性の高さが判明し、結果的にAE社自らが小型MSの有用性を証明する形となった。この機体の完成度の消極性に不満を抱いた勢力によって サナリィ は予算獲得を拡大し小型MSの独自開発へと舵を切る事になった。機動戦士Vガンダム では ジャベリン や ジェムズガン が連邦軍量産MSの標準となっているが、サイド2マケドニア仕様、サイド5ネオテキサス仕様 の ヘビーガン が 旧型機として登場している。

バトオペ2では、コスト600★2汎用機としての配備。久々の★2新型機。フラップブースターを持ち、オーソドックスな武装構成ながら軽快な機動性と小型MSならではの当たり判定の小ささと併せ高い性能を持つが、マニューバーアーマーを持たない為、即よろけへの対処をテクニックでカバーする手段が限られ、ブーストゲージも空中での機動を繰り返す余裕に乏しく、空中機動中もダウンで中断させられる機会が目立つ。









































物資配給局 追加 ラインナップ
新規追加MS へビーガン ★2

限定抽選配給 ギラ・ドーガ[サイコミュ試験型] LV2

COST750確定STEP UP抽選配給

リサイクル窓口 追加交換物資

DP交換窓口 追加交換物資

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません