二機に目の敵にされ、僚機からも孤立…(*´Д`)
試作1号機×2 vs 試作2号機MLRS×1
試作2号機MLRS。港湾基地。リザルトで確認したところなぜか相手側が強襲無し編成。序盤のC中継の奪取牽制の為、単機凸撃。…つか、他の4機が対面ルート侵攻…なぜだ…。囲まれないように距離をとりつつ牽制してたら、2機のゼフィランサスが迫ってきた。味方の方に引き付けながら逃げようとも思ったけど、カテゴリ優位という事で 腹をくくって、自軍基地側に向け後退戦術で2機撃破にチャレンジ。
バルカンでの足止めと軸に、ブーストゲージを温存しながら引き撃ち水平ロケットをリロード完了即ぶっぱで対処。途中、後退しながらのコンテナの乗り越えに失敗し、格闘でダウンを取られたけど、体勢を立て直し、回り込もうとする相手を優先にバルカンで牽制しつつ、2機の位置を同じ方向に集める事を意識。要所でロケットでダメ押し。
結果、1機のトドメは基地側からリスポンしてきた味方に取られたけど、ボロボロになりながらも結果的に2機を撃破する事に成功。ぶっちゃけバトオペ2で、フル体力スタートの多対一を途中で僚機のカット介入無しで制するシチュエーションはなかなか無いように思う。個人的にさらにロケッサリスの信頼性がアップ。対処できる確信を得たので、似たシチュエーションになった場合にはもっと被ダメを抑えた立ち回りができそう。
試作2号機の引き撃ち戦術では、支援機にしては恵まれた後退スピードと、特に「盾」がめちゃくちゃいい仕事してくれる。MS1体分の耐久力がある点で、実質2機分というのは決して誇張ではないのを実感。
相手側の1機が強襲や支援機だったり、バズよろけ踏み込み下格のあるステイメンとかだったら、まず途中で墜とされてたかと。
2019/12/24 出撃の記録 アカウント別 進捗
[α]エースマッチ・地上ランダム・550・3戦。ガンダム試作3号機ステイメン LV1。
[β]エースマッチ・地上ランダム・550・3戦。ガンダム試作2号機MLRS LV1。
[γ]エースマッチ・地上ランダム・550・1戦。ガンダム試作2号機 BB仕様 LV1。
[γ]ベーシック・無人都市・350・2戦。プロトタイプガンダム LV1。
計9戦…コンテナ報酬:α:0、β:2、γ:3、
今日の日替り任務もついつい550帯でやっちゃったけど、ランクマッチのコスト500帯のMSどうしよう…。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません