MS構成もトークン枚数もゆとりの年末
- 1. 特殊ステップアップは「課金の罠」説
- 2. 2020/12/18 出撃の記録 アカウント別 進捗
- 2.1. No1アカウントα : 少佐04 / A- / B / 戦功金章2日目(34/60)
- 2.2. No2アカウントβ : 少佐03 / A- / B- / 戦功銀章5日目(27/60)
- 2.3. No3アカウントγ : 少佐03 / A- / B- / 戦功銀章4日目(27/60)
- 2.4. キャンペーン用サブアカウント
- 2.4.1. No4アカウントδ:曹長09→ :[銀/22]
トークン:151↓42 DP:74,260↑6,460 リサイクルチケット: 262↑20 - 2.4.2. No5アカウントε:軍曹15→ :[銀/23]
トークン:147↓36 DP:280,415↑3,665 リサイクルチケット: 235↑43 - 2.4.3. No6アカウントζ:曹長05→ :[銀/23]
トークン:158↓41 DP:374,430↑13,690 リサイクルチケット: 224↑46 - 2.4.4. No10アカウント#:上等兵09→ :[銅/18]
トークン:73↓41 DP:828,165↑15,220 リサイクルチケット: 362↑22 - 2.4.5. No11アカウント♭:軍曹15→ :[銀/25]
トークン:161↓41 DP:270,820↑16,400 リサイクルチケット: 415↑34
- 2.4.1. No4アカウントδ:曹長09→ :[銀/22]
- 2.5. 休眠サブアカウント91日目
特殊ステップアップは「課金の罠」説
★3最新機体の獲得を主眼に、必ずしもピックアップ対象でなくともボチボチ出現する★2最新機体の獲得は後回しでスルーする戦略は、無課金派の戦略としてかなり有効なのが、ここ半年で個人的に実感を深め中。
そして、昨年の12月の年末カウントダウンキャンペーンでは、特殊ステップアップのフルコンプを狙ったその代償に、新年1月のトークンのやりくりが厳しかった反省を元に、今年は、上記の方針を下敷きに、キャンペーンの見た目の優遇加減ではなく、実質的にお得かどうかを判断して抽選実行するかどうかを決定していく形に方針変更。その週の新型機体が獲得できてしまえば、それ以後は引かない判断もかなり大事。
サービス開始から1年ぐらいは「10連目で★3MS確定」ステップは、毎週の「新型機ピックアップの抽選配給」よりも狙った機体の獲得には近道だったものの、最近1年ぐらいで急激に★3機体の絶対数が増加。
★3機体の獲得こそ確定であっても、入手MSが充実するに従い「ダブリの確率」も増え、「欲しい★3機体である」確率がじわじわと減少。
現状、新機体の獲得という点では、「★3MS1機確定ステップ」は、バトオペ2の中で最低の確率条件と言っても過言ではないので、例え引くにしても、最も後回しにするという判断で間違いない。
先週の「未入手MS確定・抽選配給」も迷ったけど、確定入手に至る1ステップ2ステップ目が、判断基準である「10連目の★3MS確定」の条件をさらに下回る条件という事で、思い切ってガン無視スルーしてみたけど、引かなかった後悔が微塵も無い事から、完全に結果オーライの大正解。
お陰で、昨日のEx-Sガンダムの8垢中6機配備に際しても、トークン不足の綱渡り感が皆無。新年にむけてはかなり良い滑り出しに。
2020/12/18 出撃の記録 アカウント別 進捗
宇宙2戦&2撃破1回・金曜の日替り任務。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません