ギラ・ドーガ[重武装仕様] (更新の木曜) 余計な手出しをするな!
- 1. AMS-119 ギラ・ドーガ[重武装仕様] ★2支援機 cost550~
- 2. 2021/9/23 出撃の記録 アカウント別 進捗
- 2.1. 機体獲得状況:ギラ・ドーガ、ギラ・ドーガ[重武装仕様]、他
- 2.2. メイン3アカウント
- 2.3. サブ6アカウント
- 2.3.1. No.4アカウントδ:少尉20→ :[銀/27]/7日目
トークン:123↑4 DP:638,045↑6,650 リサイクルチケット:329↑2 - 2.3.2. No.5アカウントε:少尉20→ :[金/33]2日目
トークン:118↑5 DP:287,565↑6,120 リサイクルチケット:121↑ - 2.3.3. No.6アカウントζ:少尉20→ :[金/34]/7日目
トークン:114↑4 DP:467,990↑6,900 リサイクルチケット:572↑2 - 2.3.4. No.7アカウント♭:少尉20→ :[金/32]/5日目
トークン:124↑7 DP:871,170↑6,265 リサイクルチケット:680↑6 - 2.3.5. No.8アカウント# :少尉06→ :[銀/29]/12日目
トークン:118↑5 DP:880,420↑14,940 リサイクルチケット:199↑5 - 2.3.6. No.9アカウントy :軍曹04→ :[銀/26]/1日目
トークン:44↑6 DP:224,200↓13,525 リサイクルチケット:139↑5
- 2.3.1. No.4アカウントδ:少尉20→ :[銀/27]/7日目
- 2.4. 補欠2アカウント・休眠解除21日目
AMS-119 ギラ・ドーガ[重武装仕様] ★2支援機 cost550~
バックパックに長距離実弾兵装「ランゲ・ブルーノ砲」と「大容量プロペラントタンク」2基を搭載した新生ネオジオンの量産機「ギラ・ドーガ」の火力支援装備。当初はムック本でのイラストのみの存在で「逆襲のシャア」本編での登場は無いが「機動戦士ガンダムUC」ではラプラス紛争における「袖付き」の機体として登場した。ギラ・ドーガ の後継機「ギラ・ズール」にも 「ランゲ・ブルーノ砲・改」なる同様の武装が見られるが、こちらは実弾兵装ではなくビーム兵装に置き換わっている。
バトオペ2では、cost550~中高コスト支援機としての実装。汎用機の「ギラ・ドーガ」の二種格闘のうち「ビーム・トマホーク」に加え「シュツルムファウスト」「電磁ワイヤー」が廃された代わりに「徹甲榴弾」「榴散弾」2種射撃と「ハンド・グレネード」が追加。徹甲榴弾は強よろけが取れ、爆風範囲も広め。榴散弾は即よろけこそ無いが蓄積はあり、グレネードからの榴散弾を重ねるとよろけが取れる。機動性が大幅に落ちそうな装備の大きさに反し、歩行速度もスラスピも直近追加支援機の「リック・ディジェ」に劣るものの、見た目に反して軽快。
高コスト帯において「耐ビーム」を盛る環境にあっての実弾支援機は、例えば、墜落跡地でのザンジバル上ポジションにおける高レベル芋ザメルの砲撃がぶっ刺さる体験などから察するに、カスタムパーツ環境を塗り替える可能性を秘めた機体と言える。
物資配給局 追加 ラインナップ
抽選配給 新型機 新規追加MS
ギラ・ドーガ[重武装仕様] LV1~LV2 支援機 ★2 宙陸両用 コスト550~
抽選配給 上位レベル 追加MS
ハンブラビ LV3 強襲機 ★3 宙陸両用 コスト700
リサイクル窓口 追加交換物資
メタス[重装備仕様] LV1~2 汎用機 ★2 宙陸両用 コスト500~
ガーベラ・テトラ LV3 強襲機 ★3 宙陸両用 コスト650
ゾック LV3 支援機 ★3 地上用 コスト550
DP交換窓口 追加交換物資
ストライカー・カスタム LV2 強襲機 ★3 宙陸両用 コスト500
ドワッジ LV3 強襲機 ★3 地上用 コスト500
陸戦型ゲルググ LV3 ★3 地上用 コスト500
2021/9/23 出撃の記録 アカウント別 進捗
地上2戦&個人800P・木曜の日替り任務。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません