トータスシェルHG 初導入
- 1. 水中ステージでの低視認性 トータスシェル
- 2. 2021/1/3 出撃の記録 アカウント別 進捗
- 2.1. No1アカウントα : 少佐04 / A- / B / 戦功銀章2日目(21/60)
- 2.2. No2アカウントβ : 少佐04 / A- / B- / 戦功銅章2日目(18/60)
- 2.3. No3アカウントγ : 少佐04 / A- / B- / 戦功銅章2日目(19/60)
- 2.4. キャンペーン用サブアカウント
- 2.4.1. No4アカウントδ:曹長12→ :[無/12]
トークン:37↑5 DP:730,705↑3,205 リサイクルチケット: 419→ - 2.4.2. No5アカウントε:曹長02→ :[無/13]
トークン:24↑4 DP:830,430↑3,475 リサイクルチケット: 413→ - 2.4.3. No6アカウントζ:曹長08→ :[銅/15]
トークン:43↑4 DP:888,870↑3,620 リサイクルチケット: 397→ - 2.4.4. No10アカウント#:伍長09→ :[無/12]
トークン:14↑5 DP:1,320,625↑3,415 リサイクルチケット: 514→ - 2.4.5. No11アカウント♭:曹長02→ :[銅/17]
トークン:43↑5 DP:1,079,970↑5,040 リサイクルチケット: 577→
- 2.4.1. No4アカウントδ:曹長12→ :[無/12]
- 2.5. 休眠サブアカウント100日目
水中ステージでの低視認性 トータスシェル
新春福袋のトークン投入で保有リサチケが1000枚越えしたアカウントで、水中の実装以来なんとなく気になっていたトータスシェルHGをお試し交換。トータスシェルというと亀の甲羅という意味なので、ヒョウ柄などに並び、「動物柄」と「巨大なモビルスーツ」の組合せは「ネタ」以外には使えないイメージ。
ただ、このトータスシェルはカラーリングを工夫すれば水面テクスチャーに近い視覚効果を出せる為、特に水中用モビルスーツにはかなりの親和性が出せるのが、いわゆる「刺さる」ポイント。
なので交換するならカラーリング変更できる「HG」一択。
試しに、ザク・マリンタイプに貼ってみた。なかなかいいカンジ。水中型に赤を使っているのに違和感を覚える人も居るかもしれませんが、「赤」は水中では光の減衰の関係で、数メートル離れて見ると「黒」になって周囲の景色と溶け込みやすい色…というネタを、あえてこすってみたところ。youtubeなどで実験動画を見るなりすれば分かりやすいかと。
宇宙空間では光の減衰が起こらないので宇宙用モビルスーツには向かないかも。実際の宇宙での低視認の有効性は完全に未知の部分ですが…。黒だと放熱も大変だし…。
2021/1/3 出撃の記録 アカウント別 進捗
1勝&個人1000P・日曜の日替り任務。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません